4月4‐6に開催されたF1日本グランプに行ってきました。 3年連続4回目の現地観戦です。 金曜日は定時で退社して、高速バスで名古屋へ。 人が多い。 日本GP前に角田選手がレッドブル昇格のニュースが列島を駆け巡ったからなのか、来場者が前年を超えた金曜日。 その翌日の土曜から“鈴鹿グランプリ号”で現地に入ったのですが、稲生駅で下車した乗客も例年よりと多く感じました。 心なしか人が多い稲生駅 GPスクエアにも多くの観戦客が集まってました。 焼肉ランチ 今年はヘアピンに席を取り“焼肉ランチ”が遠くなってしまったので、あさイチで1コーナーゲートから入場してCスタンド裏まで一直線 鈴鹿に来たらこれを食べないとね。 鈴鹿といえば“焼肉ランチ”でしょ。 朝から飲む フリー走行、予選、決勝を除く時間は、グランドスタンド裏で観戦仲間の皆さんとだべりながら飲む。 普段モタスポの話ができる人が周りにいないので、この時間がまた楽しい。 うぇ〜い(2回目 #鈴鹿で会いましょう #ダシルバ的レビュ pic.twitter.com/WH4hXXWMiB — ダ・シルバ (@da_silva27) April 5, 2025 レースと写真 予選はホンダPU…
毎月配布される「月刊さるぼぼ」にラーメン店の特集があり、いつも土曜に行くジムの道中に気になる店があったので行ってきました。 片流れ屋根が特徴的なお店 クリックお願いします。筆者のやる気がUPします。 ↓ にほんブログ村 お値段はリーズナブル 「これからジムへ行く。」というのに、炙りチャーシュー麺、そして餃子が品切れだったので、チャー耳丼(温玉)をオーダーしました。 「ジムに行くのに食うんかいっ!」という突っ込みが聞こえてきそうですが、“運動してチャラ”にすれば良いのです(笑) オーダーしてから10分足らずで美味しそうなラーメンが出てきました 炙りチャーシュー麺(大)1,050円 チャー耳丼(温玉)500円 メンリフトォ! 素朴な醬油味でコクがある美味しいラーメンでした。 細い縮れ麺にスープが絡まって“スルッ”と口に入る。コシが強く食べ応えがり、チャーシューは肉厚で味が染み込んでいていて美味しかったです。 チャー耳丼は嚙み応えがあり美味しかった。
12/27(金)の公開日に、所用で名古屋に行く事になったので、一泊して名古屋109で「ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い」観てきました。 とりあえずネタバレになりそうな事は書きません。(いずれ追記するかも) “ 今を去る事22年前、まだ高山市に映画館があった頃に、高校時代の友人と一緒に映画を見に行く事になり、ゲーム好きの友人の提案で観たのが「ロード・オブ・ザ・リング/旅の仲間」筆者は別の映画を見ようと提案したのだが(それが今では思い出せない。)折れた形になった。 友人程ゲーム熱心でもない筆者も、ロールプレイングゲームに影響を与えた「指輪物語」の世界観にどっぷりとハマり、続編の映画も観に行ってDVDも買い、ホビットも劇場で見てDVDも買い、なんならアマゾンで「力の指輪」も鑑賞中。 こんなにハマると、あの日の筆者に言っても信じまい。 ” と、ロード・オブ・ザ・リングにハマった、きっかけを書いたところで今作について、今作は実写ではなくアニメというフォーマットが採用されており「角笛城」での吹雪のシーンは実写に引けを取らない映像でした。またエンディングロールを見て、監督を始め多くの日本人が作品に関わっていたことも驚きました。
地元高山市を舞台に開催された“ラリーハイランドマスターズ”を見に行ってきました。 セレモニアルスタート(高山市役所) 今年は初めての試みとして、高山市役所にてセレモニアルスタートが開催されたので、まずは市役所に。 至近距離にラリーカーがやってきて、フラッグが上がると同時にスタートしていきます。 スタート位置近くに陣取る事が出来たので、推しの選手に応援メッセージを送ることができました。 MCさんのマイクが途切れてしまう機材トラブルもありましたが、ぜひ来年も続けてやってほしいですね。 また旗振り担当をギャラリーから募るのも良い取り組みだったと思います。 (推しのラリーカーが来るタイミングで手を上げようと思ったけども、写真を優先しました。) ギャラリーステージ(アルコピア) 全車両のスタートを見届けて、ギャラリーステージのあるアルコピアへ。 セレモニアルスタート時には、ぽつぽつ降っていた雨は、ザーザー降り。 昨年9月のF1日本GP前に、念の為に購入した“レインコート”に1年時を経て出番がやってきました。 雨に打たれながら撮影した動画をまとめたので、ぜひご覧ください。 (記事の下にリンクあり) 位山サービスパーク 翌日曜日は、位山サービスパークへ ここでは戻ってきたラリーカーが整備されて…
ウェルカムセンター& ガズーレーシングファクトリー ファクトリー前で記念撮影 6Hと長丁場のレースなので途中サーキットを離れて、ウェルカムセンター&ガズーレーシングファクトリーへ。 世界選手権や大きなレース開催時には、シャトルバスが走るので移動は快適でした。 アルテッツァ ウェルカムセンターに入ると、モリゾウこと豊田章男会長が2007年のニュルブルクリンク24時間耐久レースでドライブたマシンがお出迎え。 セリカ GT-Four カストロールカラーのセリカも置いてあった。 この顔のセリカは好き。専門学生時代バイト先の同僚が最初に買ったのがこの車で何度か乗せて貰った記憶。 続いて2階の連絡通路を渡って、ガズーレーシングのファクトリーへ。 広い屋内に各種マシンが整然と置かれ、その間には工具箱。 まさに5Sの“整理”“整頓”が徹底されていた空間でした。 再びシャトルバスに乗って、モータースポーツミュージアムへ。 モータースポーツミュージアム TOYOTA TF109 TOYOTAF1と並んで撮影。 トヨタF1参戦1年目にウィナーズさんで購入したレプリカジャケットがあるので、次はそれを身に着けて写真を撮りたいです。 スバル・インプレッサ55…
思わぬトラブル 13日㈮は、夕方に高山を出発して、名古屋経由で宿泊地の沼津市に入る予定としてました。 しかし大雨の影響で高山線が1時間以上遅れての発車。 なんとか名古屋に到着したものの、名古屋で新幹線の接続がなくなり、 急遽名古屋で宿泊を余儀なくされるという幸先の悪いスタートとなってしまいました。 予定してなかったので、6000円とはいえ痛い出費。 沼津魚がし鮨 土曜日は予選が終わって、早いうちに沼津へ戻り夕食。 フォロワーさんのツイートで見て、“美味しそう”と思いWECに行ったらここにも行くと決めてました。 混んでました、1時間くらい待ちました。 待った甲斐がありました。 新鮮なネタの鮨はおいしかった。 また行きたい。 静岡といったら、さわやかハンバーグ 沼津からの帰りは新幹線に乗らず、鷲津駅まで。 せっかく静岡に来たのだから、月曜日の昼食に【さわやかハンバーグ】をチョイス。 「富士周辺は関東方面からのお客で込み合う。」との事前情報があったので湖西店へ。 タクシーの運転手さん曰く「こっちは、名古屋からのお客さんが多いよ。」と教えてくれましたが、早めに向かったこともあり整理券の番号は4番でした。 一番人気の“ばくだんハンバーグ”を注文。 まん丸のハンバーグを、店員さんが目の前で真っ…
観戦計画 4月のF1日本GPを観戦したしばらく後 “レースを見に行きたい...” という思いが日々強くなっていきました。 そして下記の条件に合うレースがないか調べました。 条件①: 開催地は高山から近くて、金曜日の勤務終了後に宿泊地に移動できる、三重県の鈴鹿サーキットか、静岡県の富士スピードウェイ。 条件②: 業務上、月曜休みを取りやすい、月後半に開催されているレース。 結果: 該当なし!...残念と思ったものの、世界耐久選手権が9月の3連休に富士で開催されると知った。 月曜が祝日なので、有給申請をすることなくゆっくり帰る事ができるし、元F1チャンピオンのジェンソン・バトンを筆頭に、小林可夢偉、ロバート・クビサといったドライバーが参戦していて、彼らに会いにいける パッドクパスはお財布に優しい!! “これは行くっきゃない!” 思い立ってすぐに宿を確保、続いてチケット発売日にパドックパスを購入し、富士に行くのを楽しみに過ごしました。 富士スピードウェイへ 9月14日(土)名古屋始発の新幹線で浜松、浜松からは東海道本線で沼津へ移動。 ホテルに荷物を置いて電車で御殿場へ、御殿場からはシャトルバスで富士スピードウェイへ向かいました。 バスは市街地を抜けて山間部へ。 途中、 D's…
ー悪を知って外道に 堕ちるか 悪を知って外道を 憎むか ー 2024年劇場鑑賞映画7本目:鬼平犯科帳 血闘(ミッドランドスクエアシネマ名古屋:2024/5/26) 松本幸四郎さんが長谷川平蔵を演じた『鬼平犯科帳 血闘』を観た。 “鬼平”といえば中村吉右衛門さんで育った世代ですが、幸四郎さんの立ち居振る舞いに吉右衛門さんの面影が感じられ、目頭が熱くなりました。 「血闘」と「兇賊」を合わせたストーリーで、どう繋がるんだろうと予測できず、面白かったです。 また柄本明さん演じる“鷺原の九平”が、五鉄に乗り込んできて「てめぇ、何をしてやがったぁ!」からの下りは、涙を流してしまいました。 映画鑑賞時は、先行して「本所・桜屋敷」がTV放送されていたとは、知らなかったのですが、今後も「でくの十蔵」「血頭の丹兵衛」と放送れるので、アマプラで時代劇専門チャンネルを見れるようにして楽しみに待ちたい。
9月23日から25日まで、鈴鹿サーキットへ5年ぶりにF1日本GPを観戦してきました。 中継やニュースを見て決勝日には約10万人の来客があった事を知り、「来年は(いつかは)現地に行ってみよう。」と考え始めてるファンもいるかもしれないので、自分の体験を交えて持ち物についてまとめてみました。 ●チケット 絶対に忘れてはいけません! ●パスケース ゲートを出入りする際にチケットの提示を求められます。 財布やバッグに入れていると取り出すのに時間が掛かってしまうので、首に掛けられるパスケースは便利です。 ●日焼け対策 ほぼ屋根の無い席ばかりなので忘れずに。 私は汗をかきやすく日焼け止めを塗ってもタオルで拭き取ってしまい、意味がないので UVカットの“コンプレッションインナー”“フェイスカバー”で対策をしました。 しかし、手首より下は何も対策をしなかったので、真っ赤にこれは次回への反省点ですね。 (テスラ)TESLA コンプレッションウェア メンズ 長袖 スポーツシャツ 3枚セット コンプレッションインナー [UVカット・吸汗速乾] コンプレッション シャツ アンダーシャツ スポーツインナー ベースレイヤー トレーニングウェア MUD21 価格:3,680円~(税込、送料無料) (2023…
Social Plugin