予定はなかったのですが2泊3日で宿を取っていたので、思い付きで100名城巡りをしてきました。
朝食を食べてから、30分程歩いて名古屋城へ移動。
朝一に行ったこともあり正門を開くイベントに立ち会うことが出来ました。
永らく名古屋付近に住んでいて、幾度も遠目に見ていたお城ですが初めて中に入りました。
朝一に行ったこともあり正門を開くイベントに立ち会うことが出来ました。
永らく名古屋付近に住んでいて、幾度も遠目に見ていたお城ですが初めて中に入りました。
名古屋城 |
開門間もない時間だったので本丸御殿は待ち時間無しで入れた。
玄関車寄 |
内部には様々な装飾が施されていて、「さすが質素倹約に逆行した尾張藩だな。」と感じました。
本丸御殿の内部 |
一之間・上段之間 |
名古屋城の次に向かったのは、【国宝 犬山城】愛知県内では唯一、江戸時代以前に作られた天守が残る【現存天守】があるお城です。そして筆者は初めて犬山市に降り立ちました。
犬山城天守 |
十数分待ち天守の中へ、古いお城あるあるですが「傾斜がきつい階段」があり、昇り降りに一苦労しました。
最上階まで上がり手すりに捕まって、おそるおそるぐるっと一周
天守最上階の廻り縁は外に向かって微妙に傾いていて筆者はビビり散らかしてました。
天守最上階の廻り縁は外に向かって微妙に傾いていて筆者はビビり散らかしてました。
天守最上階からの眺め |
天守最上階の廻り縁 |
次に向かったのは【岡崎城】龍城とも呼ばれ、言わずと知れた「徳川家康の生地」です。
ここ岡崎市は、名鉄&JRで通過した事はありますが、初めて降り立ちました。
ここ岡崎市は、名鉄&JRで通過した事はありますが、初めて降り立ちました。
岡崎城公園の表玄関「大手門」 |
こちらでも天守に登りました。今から60年近く前に再建された復興天守なので、快適に昇り降りできたのですが、これはこれで味気ないものです。
天守からの風景 |
天守と龍城神社(手前) |
名鉄とJRを乗り継いで向かったのは、【長篠城跡】織田・徳川連合軍と武田軍が衝突した、「長篠の戦」の舞台となった場所にあったお城の跡です。
![]() |
到着した頃には閉まってた保存館 |
![]() |
本丸跡 |