4日目は前日の反省から、朝食前にチェックアウトする準備を済ませておいたので、朝食後早々に出発。 全国春日神社の総本社 京都駅から奈良駅へ電車で移動し、奈良駅から歩いて向かったのは奈良公園の奥に鎮座する春日大社です。 東大寺は修学旅行や家族旅行で参拝した記憶があるのですが、春日大社には参拝した記憶がなく訪問しました。 春日大社 一之鳥居 南門 中門・御廊 ここは全国に約3000社ある春日大社の総本山で、藤原京から平城京に遷都されると同時に氏神として藤原氏が整備したそうです。 筆者の地元飛騨高山では見られない赤い本殿が色鮮やかで素敵でした。 春日大社 燈籠 藤波之屋内 今日に至るまで、貴族・武士・庶民から3000基にもおよぶ、燈籠が奉納されているそうです。 藤波之屋は暗闇に燈籠の灯りが浮かんでいて幻想的な風景を見る事が出来ました。 にほんブログ村 ←“ポチッ”とお願いします。筆者のやる気がアップします♪ 圧巻のスケール 大仏殿 春日大社から東大寺へ移動しました、 参道を進むと最初に見えてくるのが奈良東大寺のシンボル国宝南大門。 この門の両サイドに、教科書で見覚えのある運慶、快慶らが彫った…
Social Plugin