山陰随一の名城 朝食を食べてから松江駅へ移動して、電車で米子市へ向かいました。 目的地は米子駅からほど近くにある米子城跡。 構造物は残っていないのですが石垣などの遺構が数多く残っており、案内板等が整備されています。20分程で登れるとのことで「余裕しょ。」と登り始めましたが、ここは「山城」侮ってはいけませんでした。階段が多く気合が必要です。 天守跡からの眺めは絶景。米子市街はもちろん、中海、日本海、弓ケ浜半島を見る事ができました。秀峰大山も見えるそうですが、あいにくの空模様で見る事は出来ませんでした。 石段の高さがバラバラなので、慎重に登りました。 どんな天守がそびえていたのだろうか。 弓ケ浜半島 妖怪の街へ 米子駅へと戻り、再び電車で「境港市」へ。 水木しげるロード お昼には、ちょいと早かったので「水木しげるロード」をぶらりと歩いた。約800mの通りの両脇には見事なクオリティのブロンズ像が177体設置されています。 小学生の頃、アニメで見たことがありますが「知らない妖怪がこんなにあるとは...」と、ちょっと驚きました。 また町中のいたる所に妖怪があしらわれていて「ゲゲゲの鬼太郎」の世界を満喫できます。 フォルダの中には、まだまだ沢山の写真…
国宝 松江城へ この日は、朝食を済ませてから歩いて山陰では唯一天守閣を残す「国宝 松江城」まで行きました。 規模は小さいですが本物の凄みを体感する事ができます。 天守の中は照明が少なく薄暗いので、階段では足元に注意が必要です。 最上階からは松江市の街並みや、宍道湖、秀峰大山などが望めます。この日も、大山は雲隠れして見えませんでした。 この望楼型の天守が良い。 天守内に井戸が現存するのは、松江城のみ。 かなり急な階段でした。 天守閣からの眺望 初めて手にした「御城印」 天守からの帰りに頂いた「松江神社」の御朱印 小舟でお堀を一周 松江城内を散策した後は、お堀と松江市内を小舟で一周。 船頭さんの観光案内は明るくリズミカルな語り口で、あっという間のクルーズでした。 また船に座ってるだけではなく、低い橋をくぐるために船の屋根が下がるのですが、その度に身をかがめねばならず、ちょっとしたアトラクション要素もありました。 堀川遊覧船(障)800円 風が心地よかった。 デフォルトで屋根が低い お昼はやっぱり出雲そば せっかくの旅行では地場の物が食べたいので、松江城からほど近い場所にある【神代そば】さんへ。 月曜日では…
便利な「手荷物託送サービス」 出雲市駅から出雲大社へは、一畑電車に乗って出雲大社前まで行きます。 ここで便利だったのが、手荷物託送サービス。キャリーケースなど大きな荷物を、一畑電車の有人駅へと送り届けてくれるので、コインロッカーを探す事もキャリーケースを持って移動する事もしなくてよいのです。 縁結びで有名な「出雲大社」 出雲大社前駅を出て坂道を上がると「勢溜の大鳥居」が姿を現し、鳥居の周辺は多くの参拝客で賑わっていました。 鳥居をくぐり松の道を進んで本殿へと向う。 大社の境内は厳かで神秘的な空気に包まれて身が引き締まりました。 出雲大社といえば「縁結びの神様」として知られていますが、また参拝作法も特別で、一般的な神社とは異なり、「二礼四拍手一礼」で“素敵な良縁に巡り合えるよう”祈願しました。 「勢溜の大鳥居」ここから10分ほど歩くと本殿がある。 「拝殿」注連縄が大きい 「御本殿」の裏で撮影。神々しい写真が取れました。 御朱印も頂いた。 出雲そば 出雲大社のお詣りの後は、表参道のお店で「出雲そば」を頂きました。 注文はスマホでQRコードを読み取って注文するハイテク仕様。 蕎麦はコシがしっかりあって香りも良かった。 注文はハイテクですが、…
移動手段を決めたらプランが変わった 本来の計画では、宮島をメインに広島付近の観光をする予定であった。広島までの移動手段として3パターンを考えた。 ①高山から名古屋まで高速バスで移動して、名古屋からは広島ドリーム号。 ②高山から名古屋まで特急ひだで移動して、名古屋からは新幹線。 ③高速バスと電車の併用 そう考えていたところ【サンライズ出雲】を使えば、6時半には岡山に到着し、新幹線に乗り換えると比較的早く広島に着くことが分かった。 そして「せっかくなら出雲大社にも行ってしまえ。」勢いで、広場旅行は大きくプランを変更する事に。 切符は取れるのか サンライズ出雲を使うと決めて調べてみると、窓口で当日購入できるような代物ではなく、さらに下りの切符は争奪戦の模様。 購入方法は2つ。 ①1ヶ月前に、みどりの窓口で10時打ち。 ②ネットで予約。 ①に関しては、地元の駅には窓口が2つしかなく観光客も並んでいるので、10時を狙うのは難しいと判断し、e5489でネット予約することにした。 その結果、シングルデラックスは予約不成立となりましたが、シングルを取る事ができました。 始めてサンライズ出雲に乗った。 シングルルーム 駅弁を購入しホームで待つこと数十分、サ…
Social Plugin