毎週土曜日はジムに通っているのですが、今日は予定を変更して3年ぶりに開催された高山祭を見がてら古い町並みエリアを散策してきました。
昨日は晴れて宵祭りもあったのですが、残念ながら今日は雨が降り屋台の曳揃えは中止になり、屋台は全て屋台蔵の中に避難していました。
※扉は開けられているので屋台の姿を見ることはできる。
昨日は晴れて宵祭りもあったのですが、残念ながら今日は雨が降り屋台の曳揃えは中止になり、屋台は全て屋台蔵の中に避難していました。
※扉は開けられているので屋台の姿を見ることはできる。
![]() |
石橋台の屋台蔵前 |
まもなくからくり披露される<石橋台>の屋台蔵の前には人だかりができてました。
さてここで問題<石橋台>と書いて何と読むでしょうか?
さてここで問題<石橋台>と書いて何と読むでしょうか?

にほんブログ村
クリックお願いします。アクセスが増えると筆者のやる気がアップします。
![]() |
中橋から見る桜 |
晴れていれば屋台が曳揃えられる中橋から見る桜。
今年は開花が早かったので、わずかに花を残すのみ。この数日の雨で散ってしまうかもしれません。
今年は開花が早かったので、わずかに花を残すのみ。この数日の雨で散ってしまうかもしれません。
からくりのない屋台の前は、ガランとしていました。
からくりが終わった後に、屋台蔵前へ行くとよい具合に人が捌けていた。
蔵に入っている屋台は屋根が下がっているので、物足りなさを感じます。
春祭りの屋台の中で、唯一屋根のない神楽台。
コロナ前は、3丁目・4丁目にまたがって出店していた“やし”は4丁目まででした。
最後に関係者の皆様、ご苦労様でした。
